「欲」とは②

前回の続きです
欲と言うと「煩悩」と同意と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが
ウィキペディアによると
「煩悩」とは心身を乱し悩ませ智恵を妨げる心の動き(汚れ)
とあります
又、煩悩は要約すれば自己を中心に据えて
思考した時に生じる数々の動きである
他者や社会全体を志向の中心に据えれば煩悩は菩薩となる、、、
欲と煩悩は全く違うモノです
如何に自己中心にならず自分の欲するモノを手に入れていくのか
それが有形であれ無形であれ考えると難しいですね
他力本願にならず、又他者を傷付けず自分の欲を満たしていくのは
ある意味人生の一つの課題ですよね
誰にとっても難しいミッションだと思います!
ですが欲する事は文明を発達させ、個人を成長させます
人が人として生きるに辺り、大切な「栄養素」だと私は思うのです
あなたにとっての「栄養素」は何でしょうか?
また続きますε=ε=ε=ε= ヽ( ・ω・)ノ